< 3GBs | |||||
3GBs | |||||
『さんぎがばいつ』。
主に同人誌のあとがきや奥付などに登場するラヰのキャラたち。小学生の時に作った奴もいれば、大学生の時に作った奴もいる。 タケシ: 小学生の時、当時の同級生永井くんにゾゴックを描かせたら生まれた生命体。 永井くんが「こいつはタケシだ」って言うんで『タケシ』になった。 ていうかゾゴック描けって言っただろうが。 セミシル: 中学生の時、英語の勉強中にノートに落書きをしていたら生まれた生命体。 最初はピンク色で『かまぼこマン』という名前だったが、 のちに辞書に載っていた『semicylindrical(かまぼこ型の)』という言葉から 最初の方をもじって『セミシル』になった。『蝉汁』ではない。 コッソ: 小学生の時、なめくじを描いて当時の同級生永井くんに命名を頼んだところ、 「コッソ」という文字列を書き殴ったので『コッソ』になった。 「これはなに?コッソ?」と聞いたところ「コッソだ」と言っていたので、 これは書き間違いや読み間違いではないらしい。意味はよくわからない。 ホワイトジャスティス城山(シロヤマ): 当初は漫画のいちキャラでしかなく、体色が白かったり死神だったりもしたが、 いつのまにかこの7人の一員になっていた。あと体色が緑になっていた。 正直この名前もどうかと思うけど今更変えるのもアレなのでそのままという。 ゼロ: 小学生の時、くらげを描いたら当時の同級生永井くんがまたしゃしゃり出てきて「こいつはゼロな!」って言うんで『ゼロ』になった。 他にも何体かくらげ型のキャラがいたが、タケシやコッソとつるんでるのはこのゼロだけである。 ていうか、何体も似たような形のキャラがいると紛らわしいのである。 ダンプ: 中学生の時、一日に何体キャラを作れるかチャレンジというのを一人で開催していた暇な日があった。 その時にヤケクソで生まれたのがこいつ。 元は『ギョーザ丸』という名前からしてクソなキャラだったが、流石にどうかと思ったので『餃子(dumpling )』からもじって『ダンプ』にした。 命名に困ったらすぐに英語に頼るのは日本人のよくない傾向である。 レオール: 大学生の時、1年次に描いた落書きを4年次にリメイクするという経緯で生まれた生命体。 名前が思いつかないので弟に命名を頼んだら「レオール」と言われたので『レオール』になった。 『レオーノレ』ではない。 |
|||||
オリジナル 3GBs キャラ設定 | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||
![]() | |||||